忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うーん

なんか最近、調子が悪くてまた栄養ドリンクさんと仲直りしました。
養命酒だけではどうにもならないんだもの。早く元気になりたい。
そんなわけで、今日読んだ本の感想。

「たのしいムーミン一家」/トーベ・ヤンソン

小学生の頃嫌いだったムーミン。でもツイッターのムーミンぼっとの台詞は好きで、もう一度トライしてみようと思ったのだけれども。結論から言うならば、こいつら言葉を自重しなさすぎで私は好きになれんというやつです。そりゃ児童文学だから台詞を遠慮する必要もないんだろうけれども、ムーミンが帽子で化物に変身したときに「お前ほど醜い奴見たことない」とかひどくないですか? 正直、スナフキン以外で好きになれそうなキャラクターがいません。
だけどやたら引力は強くて読み込ませる力はあるんだよなあ。
好みではないけれども「おかしいだろ!」と言いながら最後まで読んじゃう感じ。不思議な魔力を感じる一冊でした。




「ランジーン・コード」/大泉貴

こっちのほうは先に読書メーターのレビュー見ていて、いまいち評価がいいものがなかったのでちょっとびくびくしながら読みました。だけど、実はとても面白かった。
設定がすごく作りこまれているけれども、ストーリーが面白くないとレビューには多かったのだけれども、私はすごくこの世界観もストーリーも好きだったりする。いいなあ、こういうお話を書けるのって羨ましい。主人公のロゴがとても好きです。成美も、由沙美も、出てくるキャラクタたちはみんなそれぞれの物語をもっていて愛おしいなと思った。
惜しむらくは読みづらいこと。文体が、というよりは、ストーリー自体が込みいっていて、あれ? これはなんだっけ? これは? と何度か詰まってしまった。だけどもう一度読んでみたいな……と思わせてくれるような話だったので、読み直しはそんなに苦じゃあない。
一見文句が多いような書き方しているけれども、注文が多くなるのはそれだけ自分にフィットした作品のときだったりする。
しっかり世界観がなじむまで、あと二回くらいしっかり読み直したいなあと思っている。久しぶりに私の中で大ヒットだった。

PR