忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

車輪の下

「車輪の下」と聞くと、Mさんも私もニノさんの言葉を思い出します。

デザイン科はみんな車輪の下にいるんだ

デザイン科は〆切に追われる過酷な学校だと知っていましたが、よもやそこまでニノさんが追い詰められていたとはと思ったニノ名言集に加えたい一言です。

そんな車輪の下はくらーいお話だと思っていたのですが(というのも、主人公が最後に死んじゃうことを知っていたから)非常に詩的な表現豊かな、綺麗な情景が浮かんでくるようなお話でした。
ハンスがお魚を釣っているところも、みんなといっしょに走っているところも、散歩して鳥の声を聞いているところも、ハイルナーとキスしているシーンも、めまいを起こして立てずにいるシーンも、最後の死ぬ間際のシーンですら、とても綺麗です。

 ほんとうはハンスは、少なくともリュッツェラー・ホーフか、サフラン原まで大きな散歩をするつもりであった。が、いま彼はコケモモを食べながら、ものうげに意外のおももちで宙を見た。こんなに疲れたのが、われながら不思議に思われだした。以前は三時間や四時間歩いてもなんでもなかった。彼は元気を奮い起こして、相当の距離を歩いてやろうと決心した。そして数歩歩いた。だが、そこでもう、いつのまにかコケの上に横になって休んでいた。彼は寝そべったまま、目を細くして、幹やこずえのあいだや緑色の地面を漫然と見た。この空気のなんとけだるいことだろう!

始終こんな感じの文章です。ヘッセの詩集が欲しくなりました。

このお話で一番のお気に入りはハイルナーで、次がハンスというふたりの美少年くんなのですが(腐女子はどうやったってそうなるよ)、ハイルナーのこの自己陶酔っぷりとたまにくる憂鬱体質っぷりがなんとも詩人らしくて私は大好きなんですよね。
どこからこんな萌える少年を思いついたんだろうと思ったら、ヘッセの最初の紹介文に「『詩人になるか、でなければ何もやりたくない』と神学校を脱走」とか書いてあるんですよ。
ハイルナーはおまえか!(笑)
ハイルナーもヘッセも一気に好きになった次第です。車輪の下は間違いなくお気に入りの一冊にいれていい本だと思います。
人生に一度は読むことをおすすめしたい本です。

PR

一冊で哲学の名著を読む

どの哲学書に興味が向くか調べるために買った一冊。
正直要約するにしてももうちょっとページ数がないと無理だったんじゃあ……? と思うくらい急ぎ足でまとめてあります。
たしかに作者の荒木さんが「高校生に説明するつもりで書きました」と書いているとおり、高校生が倫理の授業の延長線上に聴くにはいい感じの内容かもしれません。
紹介のされかたはとても魅力的です。
「この本読んでみたいな。あ、こっちの本も面白そう」
そういうふうにいろんな哲学書を読んでみたいなあと思った次第でした。

特に読んでみたいと感じたのがアウグスティヌスの「告白」。そしてヘーゲルの「精神現象学」です。サルトルの「存在と無」も読んでみたいなあと思いました。
だけどとりあえず家にある「死に至る病」と「ツァラトゥストラはかく語りき」と「論理哲学論考」と「社会契約論」と「善悪の彼岸」を読んでからじゃあないと次には進めそうもありません。(汗)

今の気持ちとしてはキルケゴールあたりを読んでみたい感じなんですよね。
じったんが「キルケゴールは自己陶酔している」って言っていたけれども、まあそのとおりだろうと思うよ。私はそんなキルケゴールの気持ちもわからんでもないけれども。

それにしても哲学書の書き方を見ていると、そのキャラというべきか性格というべきか、すごく出てくるみたいですね。
絶対にカントだけは読めないんじゃあないかって気がしました。
ワタシマジメジャナイモン!

溺レる

「溺レる」 / 川上弘美

この本には「よくもまあそんなつまらない女でいられるもんだね、女の恥が」としか言いようがない女ばかりが出てくる。そしてそんなつまらない、人によっては気持ち悪いとすら感じる女たちに、男が引っかかっていく。
最後の解説のところを見たとき「つまらない女を嘗めてはいけない」と書いてあった。たしかにそうだ、つまらない女にハマると、普通の女は自分の思い通りにならないジレンマにとらわれるのでしょう。そうして自分も相手も粗末にするいやーなスパイラルにはまるのです。

蔵書整理をしました

家にある蔵書整理を半年ぶりぐらいにしました。だいたい3時間かかって、100冊くらい増えた本を整理しました。
絶対に読むスピードに買うスピードが追いついていないんですよね。
読むときは5冊くらい一日で読むんですけど、読まない日はからっきしですから。
そのくせブックオフに行くと10冊以上買ってくるわけだから、そりゃ読むスピードとマッチするわけがないという。

そんなわけで、図書館から借りてきたオーシャンズ11を読みました。
実はこの映画、私は見ていないのです。
速読の練習もかねてだらーっと読んだのですが、7割くらい理解したかな? くらいです。まだあまり慣れていない。
気に入っているシーンは、ダニーが「もし金を返したらテスを返してくれるか?」と言うシーン。ベネディクトが「答えはYESだ」と言って、テスが目を丸くします。
「なるほど、面白い。だけど本当に何も知らないんだ」とダニーがにっこり笑って去るシーンはなんとも私好みでして。
こういう卑怯だけれども人間の本性が露骨に出るようなゆさぶりをかけるシーン、私も書いてみたいです。

ただし英語を翻訳したものだからかわかりませんが、視点があちこちに飛ぶのを理解するのが難しい。
ちょっと前の私だったら、自分も視点があちこちに飛んだのでまったくノープロブレムだったのだと思うのですけれども、今は「あれ、また視点が変わった?」とわれにかえってしまい、その瞬間速読しているスピードが落ちるんですよね。
面白いっちゃ面白いけれども、読みづらいっちゃ読みづらい。
でも私は面白いか読みやすいかだったら、最終的には面白いが優先してしまう人間なので、オーシャンズ11はけっこう面白いほうに入ったと思います。

速習法は指で字を追うそうな

速習法と速読じゃあ読み方が根本的に違うみたいですね。
まったく逆のことを教えられて「ええー!?」と思いました。速読とかいう体力がないときしかやる気がでないものはちんたら練習して、勉強するときはこの方法で読むことにしようと思います。
それにしても、本屋で新品で買ったけれどもアマゾンのロープライス価格を見てたまげた。素直に通販すればよかったわ。

何か速く読もう、速く勉強しようと思っている人には、速読の本よりもこちらがおすすめかもしれません。