望月様、「マリオネットが見た夢は」 望月様のサイト http://braveofstationery.web.fc2.com/ 「マリオネットが見た夢は」 http://braveofstationery.web.fc2.com/text/h-marionette/marionette-menu.html あらすじ 魔荒らしレグルスは研究所の奥で人形の少女を発見する。 「お前は俺が"生かして"やる……だからお前も、"自分"を創るんだ」 感想(ネタバレあり) 生かしておいた存在に生かされていた、意味を見出せといった存在によって意味を見出していた。そんなレグルスのストーリーだと感じる。 人形のミレアは人形であると同時に人間でもある。人と人形の境界線はどこから? オリジナルでないと人間じゃあないのかしら。ミレアは十分人間らしいと感じる。明らかに悪とわかっていても、大切な人を選ぶ。自分を大切にしてくれる人よりも、自分が大切な人を選ぶ。アルフといっしょにいたほうが幸せになれるはずなのにレグルスを選んじゃうんだもんなあ。 最後のほうで出てきた階層の存在の意味は私もよくはわかっていないのですが、世界の調停者みたいな存在なのかなと思っています。魔道の法則の概念みたいなものなのかなって。ここらへんの設定もいつか煮詰めてほしい、わくわくキーワードです。 もう一作読ませていただいた作品も含め、望月さんの作品は正直、もうちょっと細かくかみくだいて、ボリュームが欲しいかんじもする、荒削りで歯ごたえのあるストーリーです。しかしところどころセリフ回しや望月さんの描きたいだろう世界観、そんなものになんかすごく惹きつけられるものを感じます。技術で書いているというよりセンスで書いているイメージ。技術が磨かれればきっとすごく面白い話を書く人なんだろうなっていう、そんな可能性がひかってるお話でした。次回作が楽しみです! PR